We love MLP

技術を習得したら、忘れずにメモを書く場所

何もないVimからdein.vim導入するまでの道しるべ

こんにちは。 毎回初期設定をするたびにdein.vimの導入で毎回忘れる部分があり、メモをします。

この記事で何がわかる?

  • 何もないvimプラグインが使える状態にする
  • dein.vim導入 ということがわかります。トータルで扱う記事はあまり見ない気がします。 Vim

vimをどうやっていじる?

vimをいじるには、~/.vimrcを作成し、編集することでvim起動時に設定を毎回読んでくれます。 実際にどのような内容になるかは、以下のQiita記事を見るのがいいでしょう。

qiita.com

それぞれの設定内容を確認したい場合、以下のQiita記事が参考になります。

qiita.com

前者のQiita記事のものを借りていますが、使いやすく常に使用しています。

dein.vimを導入する。

まずdein.vimとは何ですか?というと、パッケージマネージャと考えたほうがいいでしょう。pipとかbrewとかほどではありませんが、ベクトルは同じです。 下記のGithubページがマスターになります。

github.com

基本的には、このサイトのREADMEにある通り導入すれば良いのですが、オリジナルのディレクトリを入力する部分がややこしいかと思いますので、こちらでも解説します。(食い違う部分があれば、基本は本家の方をご参照ください。)

まず、下記のようにコードを入力しましょう。

$ curl https://raw.githubusercontent.com/Shougo/dein.vim/master/bin/installer.sh > installer.sh
$ sh ./installer.sh ~/.cache/dein/

1行目はGithubの中からインストーラをダウンロードしています。

2行目は任意の場所にgit cloneするものになっています。本家では、ディレクトリの指定がありませんが、こちらにインストールするのが恒例らしいので、こちらにどうぞ。

基本的にはどこでも大丈夫でしょうが、作者曰く、.vimがつくディレクトリだけは、仕様上困ることがあるので、そこだけは気をつけましょう。

実行できたら、以下のコードをvimrcの最後に追記しましょう。

if &compatible
  set nocompatible
endif
set runtimepath+=~/.cache/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim

if dein#load_state('~/.cache/')
  call dein#begin('~/.cache/')

  call dein#add('~/.cache/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim')
  call dein#add('Shougo/deoplete.nvim')

  call dein#end()
  call dein#save_state()
endif

filetype plugin indent on
syntax enable

Github上での、path to dein.vim directory とは、dein.vimのインストールされている場所を示し、まずここを読んでdeinを読むことが必要になるため、使用します。

path to plugin base path directory には、今後リポジトリを保存しておく場所を記しておく必要があります。適当に~/.cacheに設定をしてあります。(実際は~/.cacheにリポジトリをCloneしていくことになるので、repoファイルにプラグインが保存されていきます。ので大丈夫だと思う) ここは' 'で囲う。

追記が終わったら、保存し、:call dein#install()することで、dein.vimとこの場合だとdeoplete.nvimが保存されます。

また、'Shougo/deoplete.nvim'のように、ユーザ/リポジトリ名で様々なパッケージをインストールできます。

これで、dein.vimのインストールは完了になります。 ColorSchemeなどを設定するリポジトリなどを入れれば、Good。

実際のプラグインなどについては、また後日に。